城 郭 史

多聞山城(大和国) たもんやまじょう
築 城 年永禄3年 1560年
築 城 者松永久秀
改 築 年-
改 築 者-
廃 城 年天正4年 1576年
別 称多聞城
現 所 在 地〒630-8113
奈良県奈良市法蓮町
史 料 地 名-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ-
リ ン ク松永久秀
多聞山城(大和国) 年表
永禄8年 1565年 12月21日 
三好長逸三好宗渭岩成友通が河内国より乾、脇に軍勢3000余りをもって攻め入る。松永久秀が長逸らに応戦するため多聞山城(大和国)より軍勢を出す。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄8年 1565年 12月28日 
松永久秀多聞山城(大和国)より西京に兵を出す。少々損害を出す。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄9年 1566年 2月4日 
松永久秀多聞山城(大和国)より出陣し筒井勢を攻め、20人余を討ち取る。美野荘に軍勢を残し、久秀は多聞山城に帰城する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄9年 1566年 2月29日 
松永久通が筒井平城(大和国)に出陣し城内の軍勢を入れ替える。午刻(11-13時)過ぎに多聞山城(大和国)に帰城する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄9年 1566年 4月11日 
三好長逸三好宗渭岩成友通、筒井順興が軍勢6000-7000で奈良(大和国)近辺の五本松まで攻め入る。松永久秀多聞山城(大和国)に籠城する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄9年 1566年 6月1日 
大安寺南大門前にて多聞山城(大和国)の城兵が郡山衆と戦う。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄9年 1566年 9月25日 
筒井藤政が軍勢5000を率い多聞山城(大和国)を攻める。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄10年 1567年 4月7日 
松永久秀多聞山城(大和国)より出陣し近辺を放火する。
出典:『清水別当記』抄(『清水寺史 第三巻 史料』)

永禄10年 1567年 4月11日 
松永久秀多聞山城(大和国)に入城する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄10年 1567年 4月17日 
松永久秀が山城国に軍勢を出し、所々を放火した後、多聞山城(大和国)に入城する。
出典:『清水別当記』抄(『清水寺史 第三巻 史料』)

永禄10年 1567年 4月18日 
三好長逸岩成友通三好宗渭が軍勢10000を率い奈良(大和国)に陣取る。松永久秀の在城する多聞山城(大和国)に攻め寄せる。三人衆の勢は、古市、鹿野薗を放火し白毫寺辺りに野陣する。三好義継、久秀・久通父子は大力、辛碓、東大寺南大門に布陣する。
出典:『多聞院日記』同年月日条、『清水別当記』抄(『清水寺史 第三巻 史料』)

永禄10年 1567年 5月15日 
篠原長房池田勝正松永久秀を攻めるべく大和国に向けて出陣する。
三好宗渭、高畠が東大寺二月堂・同大仏殿に陣取る。それに備えるため三好義継、久秀・久通父子が多聞山城(大和国)、興福寺東大寺戒壇院(以上、大和国)に陣取る。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄10年 1567年 5月18日 
三好長逸三好宗渭岩成友通の軍勢が東山より多聞山城(大和国)に攻め入るも松永久秀が退ける。久秀は三好三人衆の軍勢に陣取りをさせないようにするため般若寺、文殊堂、仏餉屋、妙光院、観音院、松井安芸宿所、西院郷、北水門、南水門を焼く。またこの放火の際に放った火が東大寺戒壇院の授戒堂に飛び火する。
夜、久秀が宿院城(大和国)に夜襲をかけ、池田勝正勢が損害を出し最福院に逃れる。最福院は破却される。
出典:『多聞院日記』同年月日・19日条

永禄10年 1567年 10月12日 
多聞山城(大和国)の松永家の城兵が新造屋、瓦の屋に押し入り道具・聖教等を奪う。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 1月7日 
三好義継多聞山城(大和国)から津田城へ移る。
出典:『足利季世記』巻6「松山安芸守カ事」

永禄11年 1568年 9月3日 
三好康長多聞山城(大和国)の西北に攻め寄せる。奈良宿を放火する。筒井順慶が多聞山城(大和国)の東に攻め寄せる。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 9月13日 
足利義昭の上洛が整ったと諸方より多聞山城(大和国)に報告が入る。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄12年 1569年 3月3日 
夕方、松永久秀が京都より多聞山城(大和国)に帰る。
出典:『多聞院日記』同年月日・4日・7日条

永禄13年 1570年 4月20日 
織田信長朝倉義景の領国である越前国へ侵攻すべく、軍勢30000を率い京都を発ち、一条(山城)を東に出て坂本(近江国)を経由して和邇(近江国)に到着する。和邇・堅田に陣取る。武井夕庵松永久秀池田勝正(軍勢3000)が従軍する。
出典:『言継卿記』同年月日条、『信長公記』巻3(3)「観世大夫、今春大夫立合に御能の事」、『多聞院日記』同年月22日条、『当代記』同年月日条

永禄13年 1570年 4月21日 
織田信長が田中城(近江国)に到着する。
出典:『信長公記』巻3(3)「観世大夫、今春大夫立合に御能の事」

永禄13年 1570年 4月22日 
織田信長が熊川(若狭国)の松宮玄蕃の所に宿泊する。
出典:『信長公記』巻3(3)「観世大夫、今春大夫立合に御能の事」

元亀1年 1570年 4月23日 
織田信長が佐柿(若狭国)の粟津越中守の所に逗留する。
出典:『信長公記』巻3(3)「観世大夫、今春大夫立合に御能の事」

元亀1年 1570年 4月25日 
織田信長が敦賀(越前国)に着陣し、手筒山城(越前国)を攻める。織田勢は森可隆が戦死する。
出典:『信長公記』巻3(4)「越前手筒山攻落されの事」、『言継卿記』同年月27日条、『多聞院日記』同年月29日条、『当代記』同年月日条、『寛政重修諸家譜』巻第126「森可隆」の項

元亀1年 1570年 4月26日 
金ヶ崎城(越前国)に籠城していた朝倉景恒織田信長に降伏する。
出典:『信長公記』巻3(4)「越前手筒山攻落されの事」

元亀1年 1570年 4月29日 
織田信長が越前国侵攻中のところ、義弟・浅井長政が信長を裏切り、朝倉義景に呼応する。美濃国への往還が不可能となった信長は若狭国西路を京都(山城国)に向かって逃走する。
出典:『言継卿記』同年月日条

元亀1年 1570年 4月30日 
越前国侵攻中の織田信長が、浅井長政の裏切りにより越前国を撤退し、下田(丹波国)を経由し、亥刻(21-23時)、10名程度で京都に入る。松永久秀等が供をする。
出典:『言継卿記』同年月日条、『多聞院日記』同年5月1日条、『継芥記』同年5月1日条、『当代記』同年月日条

元亀1年 1570年 5月13日 
松永久秀多聞山城(大和国)に帰城する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

元亀2年 1571年 1月8日 
多聞院英俊が松永久秀のいる多聞山城(大和国)に礼に赴き、久秀に20疋を贈る。
出典:『多聞院日記』同年月日条

元亀2年 1571年 5月6日 
多聞山城(大和国)より松永久通、竹内秀勝が出陣する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

元亀2年 1571年 5月27日 
松永久秀久通父子がヤタノより多聞山城(大和国)に帰城する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

元亀2年 1571年 7月8日 
多聞山城(大和国)にて鉢屋乗佐が死去する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

元亀2年 1571年 8月4日 
午刻(11-13時)、信貴山城(大和国)から出陣した松永久秀三好義継とともに大安寺に陣取る。筒井順慶が辰市に築いた辰市城(大和国)を攻めるが、順慶と郡山の援軍に敗れる。松永勢は甥・左馬進、甥・孫四郎、松永久三郎、河那辺伊豆守、渡辺兵衛尉、松岡左近、福智、赤沢蔵介、栄林院、竹田対馬守、豊田、山崎久助、安倍、来栖、延泉、山田、中岡藤市など500名が討死する。久秀は多聞山城(大和国)に撤退する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

元亀3年 1572年 5月9日 
筒井順慶が南大門(大和国)に陣取る。奈良(大和国)にやってきた織田勢が大黒カ尾より松永久秀多聞山城(大和国)の北側を包囲する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

元亀3年 1572年 11月22日 
松永久秀勢が多聞山城(大和国)から出陣し今市(大和国)を放火する。筒井順慶勢と戦う。
出典:『多聞院日記』同年月日条

天正2年 1574年 1月11日 
多聞山城(大和国)の留守の番替えとして明智光秀が入城する。
出典:『多聞院日記』同年月日条号

天正2年 1574年 1月27日 
多聞山城(大和国)の留守居番中の明智光秀のもとへ川西佐馬が礼に訪れる。
出典:『多聞院日記』同年月日条号

天正2年 1574年 3月9日 
柴田勝家多聞山城(大和国)の留守居番替として多くの軍勢を引き連れ同城に入城する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

天正2年 1574年 3月21日 
塙直政多聞山城(大和国)に入城する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

天正2年 1574年 3月27日 
織田信長が軍勢3000を率い多聞山城(大和国)に入る。奈良中の僧坊への陣取りや縁を頼っての宿借りを禁止する。多聞院英俊はこの施策を「一段善政下知」と評価する。信長の蘭奢待切り取りにあたり、荒木村重佐久間信盛柴田勝家菅屋長頼丹羽長秀蜂屋頼隆塙直政松井友閑が奉行をつとめる。
出典:『多聞院日記』同年月日条、『信長公記』巻7(4)蘭奢待を切捕らせらるるの事

天正3年 1575年 3月19日 
筒井順慶多聞山城(大和国)に吊るされていた鐘をもとの所蔵者である阿部寺に返す。
出典:『多聞院日記』同年月日条

天正3年 1575年 6月20日 
塙直政多聞山城(大和国)に入る。城の普請を行う。
出典:『多聞院日記』同年月24日条

天正3年 1575年 6月24日 
塙直政多聞山城(大和国)に滞在する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

天正3年 1575年 6月25日 
塙直政が上洛する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

天正4年 1576年 3月17日 
多聞山城(大和国)を支配するため、原田直政が同城に赴く。その日のうちに槙島城(山城国)に帰る。
出典:『多聞院日記』同年月日条

天正4年 1576年 7月5日 
村井貞勝多聞山城(大和国)に向けて京都を出発する。
出典:『兼見卿記』同年月日条

天正4年 1576年 7月6日 
村井貞勝多聞山城(大和国)の破却を指揮する。それにつき奉行として松永久通が土を運ぶ。
出典:『多聞院日記』同年月日

城郭リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.