大久保忠佐 おおくぼ ただすけ | |||||
生 没 年 | 天文6年(1537)-慶長18年(1613)9/27 | ||||
出 身 | - | 幼 名 | - | ||
別 称 | 弥八郎、治右衛門 | ||||
法 名 | 道喜 | ||||
戒 名 | 日諦源喜院 | ||||
父 | 大久保忠員 | 母 | - | ||
兄 弟 姉 妹 | 大久保忠世、大久保忠佐、大久保忠包、大久保忠寄、大久保忠核、大久保忠為、大久保忠長、大久保忠教、大久保忠元 | ||||
配 偶 者 | - | ||||
子 | 大久保竹丸、大久保忠兼、娘、娘(本間平兵衛の妻)、娘(青山忠俊の妻)、娘(服部元延の妻)、養女(高木正次の妻) | ||||
官 位 | - | ||||
役 職 | - | ||||
城 郭 | 沼津城(駿河国) | ||||
参 考 文 献 | - | ||||
関 連 デ ー タ | ○大久保忠佐の関連文化財 ○史料にみえる大久保忠佐の呼称 |
大久保忠佐 年表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.