人 物 史

渥美友勝 あつみ ともかつ
生 没 年大永7年(1527)-慶長2年(1597)6/2
出 身-幼 名-
別 称源五郎、太郎兵衛、貞享、友吉
法 名立巌
戒 名-
渥美友元-
兄 弟 姉 妹渥美友勝、渥美弾正、女(永井右近大夫の妻)、渥美七郎左衛門、渥美源吾
配 偶 者鈴木祐念の娘
娘(松平昌利の妻)、渥美友重渥美半右衛門渥美友真
官 位-
役 職-
城 郭-
参 考 文 献国立国会図書館デジタルコレクション 寛政重修諸家譜 第6輯 刊本
関 連 デ ー タ-
渥美友勝 年表
大永7年 1527年 -月-日 1歳
渥美友勝が生まれる。
*『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友勝」の項の没年・享年記載より逆算。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友勝」の項

享禄1年 1528年 8月20日 2歳
「大永」より「享禄」に年号が改まる。
出典:-

天文1年 1532年 7月29日 6歳
「享禄」より「天文」に年号が改まる。
出典:-

天文12年 1543年 -月-日 17歳
渥美友勝が伊勢国にて人を殺害する。その後、織田信長に仕える。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友勝」の項

天文13年 1544年 2月11日 18歳
父・友元三河国にて死去する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友元」の項

弘治1年 1555年 10月23日 29歳
「天文」より「弘治」に年号が改まる。
出典:-

弘治2年 1556年 8月24日 30歳
稲生(尾張国)にて織田信長織田信行が戦い、信長が勝利する。
織田信長勢:織田信長[大将]、森可成、佐久間盛重、佐久間信盛丹羽長秀前田利家渥美友勝
織田信行勢:織田信行[大将]、林秀貞柴田勝家
出典:『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友勝」の項

弘治4年 1558年 2月28日 32歳
「弘治」より「永禄」に年号が改まる。
出典:-

永禄3年 1560年 5月18日 34歳
今川義元勢が丸根砦(尾張国)を攻め、同砦を攻め落とす。
今川義元勢:松平正親(戦死)。
夜、松平元康大高城(尾張国)に兵粮を入れる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第26「松平正親」の項

永禄3年 1560年 5月19日 34歳
桶狭間にて織田信長今川義元を襲撃し、義元が戦死する。義元は毛利良勝が討ち取る。
織田信長勢:森可成前田利家
今川義元勢:松平宗次(戦死)、鈴木重村。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第16「松平宗次」の項、同126「森可成」の項、同1154「鈴木重村」の項

永禄3年 1560年 5月23日 34歳
徳川家康大高城(尾張国)より撤退する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第29「松平好景」の項

永禄6年 1563年 9月3日 37歳
三河国で一向一揆が蜂起し、徳川家康と争う。
出典:『大谷嫡流実記』「顕如」の項

永禄8年 1565年 -月-日 39歳
子・友重が生まれる。
*『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友重」の項の没年・享年記載より逆算。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友重」の項

元亀1年 1570年 4月23日 44歳
「永禄」より「元亀」に年号が改まる。
出典:-

元亀1年 1570年 6月28日 44歳
巳刻(9-11時)、姉川(近江国)にて織田信長徳川家康浅井長政朝倉義景が戦い信長・家康勢が勝利する。
織田信長勢:織田信長[大将]、坂井政尚坂井尚恒(戦死)、丹羽氏勝大島光義
徳川家康勢:徳川家康[大将]、酒井忠次[先鋒]、石川数正榊原康政松平信一松平忠正酒井重忠小栗忠政(銘 信国の槍で奮戦)、本多広孝、小笠原広重、野々山元政渥美友勝
浅井長政勢:浅井長政[大将]、遠藤直経(戦死)、藤堂高虎
朝倉勢:真柄直隆(戦死)、真柄直澄(戦死)、真柄隆基(戦死)。
戦後、信長が小谷城(近江国)の押さえとして木下秀吉を横山城(近江国)に置く。
出典:『言継卿記』同年月29日条、『信長公記』巻3(8)「あね川合戦の事」、『寛政重修諸家譜』巻第5「松平忠正」の項、同7「松平信一」の項、同45「小栗忠政」の項、同59「酒井重忠」の項、同65「酒井忠次」の項、同73「大島光義」の項、同85「丹羽氏勝」の項、同110「野々山元政」の項、同120「石川数正」の項、同191「小笠原広重」の項、同100「榊原康政」の項、同961「渥美友勝」の項、『藤堂家覚書

元亀3年 1572年 12月22日 46歳
三方ヶ原(遠江国)にて武田信玄徳川家康が戦い、信玄が勝利する。
武田信玄勢:真田昌幸土屋昌続横手信俊[山県昌景勢]、山高信親(戦死)。
徳川家康勢:酒井忠次酒井正親榊原康政[先鋒]、小栗忠政鳥居忠広(戦死)・野々山元政(戦死)、石川正俊(戦死)、渥美友勝
織田勢:平手汎秀(戦死)。
浜松城(遠江国)留守居衆:石川家成、小笠原広重。
出典:『信長公記』巻5(4)「身方が原合戦の事」、『寛政重修諸家譜』巻第23「松平家忠」の項、同26「松平康安」の項、同45「小栗忠政」の項、同52「松平康元」の項、同59「酒井正親」の項、同65「酒井忠次」の項、同87「土屋昌次」の項、同100「榊原康政」の項、同118「石川家成」の項、同122「石川正俊」の項、同110「野々山元政」の項、同160「山高信親」の項、同163「柳沢信俊」の項、同191「小笠原広重」の項、同961「渥美友勝」の項

天正1年 1573年 7月28日 47歳
「元亀」より「天正」に年号が改まる。
出典:-

天正1年 1573年 -月-日 47歳
子・友真が生まれる。
*『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友真」の項の没年・享年記載より逆算。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友真」の項

天正3年 1575年 5月21日 49歳
辰刻(3-5時)、長篠城(三河国)を包囲していた武田勝頼勢に、鳶ノ巣山(三河国)より酒井忠次が襲撃する。
酒井忠次勢:忠次、酒井家次松平家忠、松平康忠、松平伊忠(戦死)・松平家忠松平清宗小栗忠政[雨宮家次討取]。
武田勢:小山田昌行、雨宮家次(戦死)、屋代政長(戦死)、三枝昌貞(戦死)。
忠次の襲撃を受け、勝頼が前面に展開する織田信長徳川家康の軍勢に攻めかかるが、織田勢の鉄砲衆1000が、攻め寄せる武田勢を鉄砲にて悉く討ち取る。勝頼は鳳来寺方面に撤退する。『兼見卿記』には勝頼の敗北と「数千騎討死」が記される。
織田勢:佐々成政前田利家野々村正成福富秀勝塙直政大島光義
徳川勢:石川数正大久保忠世大久保忠佐大須賀康高鳥居元忠平岩親吉松平信一松平忠正松平康安松平康元酒井正親榊原康政本多忠勝渥美友勝岩瀬氏定(戦死)。
武田勢:馬場信春(戦死)、山県昌景(戦死)、土屋貞綱(戦死)、土屋昌続(戦死)、内藤昌豊(戦死)、油川信次(戦死)、小幡(戦死)、横田備中(戦死)、武田信実(戦死)、真田信綱(戦死)、真田昌幸、甘利藤蔵(戦死)、杉原日向(戦死)、名和宗安(戦死)、仁科(戦死)、高坂又八郎(戦死)、奥津(戦死)、岡辺(戦死)、恵光寺(戦死)、根津甚平(戦死)、和気善兵衛(戦死)、米倉重継(戦死)、青木信定(戦死)、横手信俊
出典:『信長公記』巻8(4)「三州長篠御合戦の事」、『寛政重修諸家譜』巻第5「松平忠正」の項、同7「松平信一」の項、同23「松平家忠」の項、同26「松平康安」の項、同29「松平伊忠」の項、同29「松平家忠」の項、同45「小栗忠政」の項、同52「松平康元」の項、同59「酒井正親」の項、同65「酒井家次」の項、同73「大島光義」の項、同87「土屋昌次」の項、同100「榊原康政」の項、同162「青木信定」の項、同163「柳沢信俊」の項、同169「米倉宗継」の項、同239「雨宮家次」の項、同237「屋代政長」の項、同963「岩瀬氏定」の項

天正10年 1582年 6月2日 56歳
本能寺に宿泊中の織田信長を、早朝、明智光秀が襲撃する。信長は自害する。また、光秀は二条殿に籠城する織田信忠とその小姓勢を討ち取る。
信長勢:森成利(戦死)、福富秀勝(戦死)、野々村正成(戦死)。
信忠勢:村井貞勝(戦死)、菅屋長頼(戦死)、織田信房(戦死)。
出典:『多聞院日記』同年月日・3日条

天正18年 1590年 2月10日 64歳
徳川家康豊臣秀吉小田原城(相模国)攻めにつき駿府城(駿河国)を出立し、賀島(駿河国)に到着する。
出典:『家忠日記』同年月日条

天正18年 1590年 3月1日 64歳
豊臣秀吉北条氏政氏直父子を討伐するため京都を出陣する。
出典:『北野社家日記』同年月日条

天正18年 1590年 4月1日 64歳
豊臣秀吉が箱根山(相模国)に陣取る。小田原城(相模国)を包囲する。豊臣勢:池田輝政
出典:(天正18年)4月1日付豊臣秀吉朱印状(『上越市史 別編2 上杉氏文書集2』3351号「鳥垣文書」)

天正18年 1590年 4月2日 64歳
徳川家康が小田原(相模国)に着陣し、小田原城(相模国)の包囲に加わる。徳川勢:渥美友勝、保科正直、保科正光、青木信時柳沢信俊、山高信直、折井次昌
出典:『寛政重修諸家譜』巻第161「青木信時」の項、同163「柳沢信俊」の項、同166「折井次昌」の項、同250「保科正直」の項、同250「保科正光」の項、同961「渥美友勝」の項

天正18年 1590年 7月6日 64歳
北条氏政氏直父子が豊臣秀吉に降伏する。脇坂安治片桐且元榊原康政小田原城(相模国)に赴き、城を請け取る。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第100「清和源氏 義家流 足利支流 榊原」「榊原康政」の項

天正18年 1590年 7月12日 64歳
北条氏政北条氏照・笠原新六郎・大道寺政繁が切腹する。検使は榊原康政
出典:『太閤さま軍記のうち』、『寛政重修諸家譜』巻第100「清和源氏 義家流 足利支流 榊原」「榊原康政」の項

天正18年 1590年 -月-日 64歳
徳川家康渥美友勝に上総国周准郡内にて1000石の所領を給付する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友勝」の項

文禄1年 1592年 12月8日 66歳
「天正」より「文禄」に年号が改まる。
出典:-

慶長1年 1596年 10月27日 70歳
「文禄」より「慶長」に元号が改まる。
出典:-

慶長1年 1596年 -月-日 70歳
孫・友次が生まれる。
*『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友次」の項の没年・享年記載より逆算。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友次」の項

慶長2年 1597年 6月2日 71歳
渥美友勝が死去する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第961「渥美友勝」の項

人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.