人 物 史

和田惟政 わだ これまさ
生 没 年?-元亀2年(1571)8/28
出 身-幼 名-
別 称-
法 名-
戒 名-
和田惟助-
兄 弟 姉 妹-
配 偶 者高山友照の娘
和田惟長
官 位弾正忠、伊賀守、紀伊守
役 職摂津半国守護
城 郭高槻城(摂津国)
参 考 文 献和田惟政に関する参考文献
関 連 デ ー タ和田惟政の関連文化財
和田惟政 年表
- -年 -月-日 
和田惟政が生まれる。
出典:-

天文16年 1547年 3月晦日 
足利義晴義藤父子が北白川城(山城国)に900余騎にて籠城する。随従者は近衛稙家聖護院道増、大覚寺義尭、烏丸光康日野晴光、高倉永家、日野資将、賀茂在留、大舘晴光、細川輝経、大舘晴忠、細川隆是、伊勢貞教、摂津元造、摂津晴門、三淵晴員、小笠原備前守、武田信実和田惟政
出典:『足利季世記』巻4「公方御入城ノ事」

天文16年 1547年 4月1日 
細川晴元三好長慶ら淡路・四国衆30000をもって足利義晴義藤父子が籠城する北白川城(山城国)を攻める。
出典:『足利季世記』巻4「公方御入城ノ事」

天文16年 1547年 4月10日 
足利義晴義藤父子が籠城する北白川城(山城国)を攻めていた三好長慶ら淡路・四国衆30000が摂津国国衆の制圧を優先した細川晴元の命により摂津国に引き上げる。
出典:『足利季世記』巻4「公方御入城ノ事」

天文16年 1547年 7月12日 
細川晴元の要請を受けた六角定頼義賢が、足利義晴義藤が籠城する北白川城(山城国)を包囲する。
出典:『足利季世記』巻4「公方東坂本御出奔ノ事」

天文16年 1547年 7月19日 
細川晴元六角定頼の包囲を受け耐えられず足利義晴義藤父子が籠城していた北白川城(山城国)を自焼し東坂本(近江国)に逃れる。
出典:『足利季世記』巻4「公方東坂本御出奔ノ事」、『陰徳太平記』巻15「将軍北白川御籠城之事」

永禄11年 1568年 9月23日 
細川藤孝和田惟政が大将として織田信長に寝返った六角家家臣の軍勢10000を率い京都近郊に布陣する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 9月24日 
織田信長大津(近江国)に入る。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 9月25日 
織田信長清水寺に入る。足利義昭大津(近江国)に入る。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 9月26日 
織田信長が山科郷(山城国)の南を通り東寺に布陣する。また信長は北白川を経由し軍勢を入京させる。足利義昭清水寺に移す。
久我にて織田信長三好長逸が戦う。
信長が勝龍寺城(山城国)に籠る岩成友通を攻める。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄11年 1568年 9月27日 
織田信長足利義昭清水寺から東寺に移し、さらに西岡(山城国)まで移す。
信長勢が西岡の所々・吉祥院・淀・鳥羽(以上、山城国)・樟葉(河内国)を放火する。義昭を西岡寺土の寂勝院に布陣させる。織田勢を山崎(山城国)から天神之馬場までに展開する。
勝龍寺城(山城国)に籠る岩成友通と和睦交渉を進める。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄11年 1568年 9月28日 
織田信長三好長逸勢が拠る山崎(山城国)を攻め落とす。西岡(山城国)あたりを放火する。
足利義昭が山崎の竹内左兵衛邸に移る。織田勢の先陣が芥川市場を放火する。(『言』)
織田信長より柴田勝家蜂屋頼隆森可成坂井政尚が三好攻めの先陣を命じられ、桂川を渡り岩成友通の籠城する勝龍寺城(山城国)を攻める。(『信』)
出典:『言継卿記』同年月日条、『信長公記』巻1(4)「信長御上洛十余日の内に五畿内隣国仰付けられ、征夷将軍に備へらるゝの事」

永禄11年 1568年 9月29日 
足利義昭が天神馬場(摂津国)に移る。織田信長芥川山城(摂津国)の麓を攻める。また織田勢が河内国の各所を放火する。夕方、三好長逸が芥川山城を、岩成友通勝龍寺城(山城国)を信長に明け渡す。
出典:『言継卿記』同年月日・30日条

永禄11年 1568年 9月30日 
足利義昭芥川山城(摂津国)に入城する。
織田信長が郡山道場、富田寺外を落とす。富田寺内とは和睦する。池田城(摂津国)を攻める。
出典:『言継卿記』同年月日条

永禄11年 1568年 10月2日 
足利義昭織田信長芥川山城(摂津国)に陣取る。三好長逸池田勝正が義昭・信長に降伏する。
松永久秀が義昭のもとへ礼に赴くため八幡山(山城国)に入る。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 10月10日 
足利義昭織田信長松永久秀への合力として細川藤孝和田惟政佐久間信盛率いる軍勢20000を遣わす。同軍勢は西京の唐招提寺あたりに入る。これを受け、窪城が開城する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 10月11日 
諸勢(松永久秀細川藤孝和田惟政佐久間信盛の軍勢カ)が井手(大和国)に攻め寄せる。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 10月12日 
諸勢(松永久秀細川藤孝和田惟政佐久間信盛の軍勢カ)が柳本(大和国)に攻め寄せる。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 10月15日 
松永久秀が豊田城(大和国)を攻め落とす。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 10月20日 
松永久秀細川藤孝和田惟政佐久間信盛が布施(大和国)に軍勢を遣わし放火する。
出典:『多聞院日記』同年月日条

永禄11年 1568年 10月21日 
国衆が開陣し佐久間信盛のみが大和国の残る。
出典:『多聞院日記』同年月日条

元亀1年 1570年 8月28日 
織田信長天王寺に陣取る。織田勢は信長、畠山昭高三好義継松永久秀等が大坂(摂津国)の西の川端に軍勢20000-30000で布陣する。義継、久秀、和田惟政は川を越え天満森に布陣する。
野田・福島(摂津国)に陣取る香西佳清、三好為三が信長のいる天王寺に降伏するためやってくる。
出典:『信長公記』巻3(9)「野田福嶋御陣の事」、『言継卿記』同年月日条

元亀1年 1570年 9月23日 
織田信長和田惟政柴田勝家に殿を命じ、野田・福島(摂津国)を引き払い京都に向かう。江口を経由して足利義昭とともに帰洛する。
信長は吉田兼見に白川と山中の通路を封鎖するように命じる。兼見は白川、浄土寺にその旨を命じる。
出典:『兼見卿記』同年月日条、『信長公記』巻3(10)「志賀御陣の事」

元亀2年 1571年 8月28日 
池田知正の討伐に向かった和田惟政が白井河原の戦いにて荒木村重と戦う。村重が惟政を討ち取り勝利する。
出典:『言継卿記』同年月日条、『多聞院日記』同年9月1日条

人物リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.