歴史の目的をめぐって
TОP
歴史
人 物 史
城 郭 史
寺 院 史
神 社 史
地 名
総 年 表
資料
文化財
商用利用可能 文化財画像
書籍
コンテンツ
和暦西暦変換
中世貨幣の価値
年齢計算
誕生年計算
寛政重修諸家譜 索引(製作中)
史料にみえる人物の呼称
石高から軍役算出
軍役から石高算出
人 物 史
葉室定藤
はむろ さだふじ
生 没 年
永禄1年(1558)-天正8年(1580)10/9
出 身
-
幼 名
-
別 称
長教
法 名
-
戒 名
-
父
葉室頼房
母
秦重清の娘
兄 弟 姉 妹
-
配 偶 者
-
子
-
官 位
左少弁、右中弁、左中弁、蔵人頭
氏 族 門 流
-
参 考 文 献
-
関 連 デ ー タ
-
葉室定藤 年表
永禄1年 1558年 -月-日 1歳
葉室定藤
が生まれる。
出典:『系図纂要』「葉室」
弘治4年 1558年 2月28日 1歳
「弘治」より「永禄」に年号が改まる。
出典:-
元亀1年 1570年 4月23日 13歳
「永禄」より「元亀」に年号が改まる。
出典:-
天正1年 1573年 7月28日 16歳
「元亀」より「天正」に年号が改まる。
出典:-
天正4年 1576年 2月12日 19歳
立売上風呂町の宗珍という僧庵にて
山科言経
、
葉室長教
がイリントという物の論語講釈を聴く。
出典:『言経卿記』同年月日条
天正4年 1576年 3月28日 19歳
二条晴良
邸が
織田信長
の命により
報恩寺
に移ることになり、その普請を
山科言継
、
山科言経
、
葉室長教
が見物する。
明智光秀
が晴良邸の普請奉行を命じられる。
出典:『言経卿記』同年月日条
天正4年 1576年 4月27日 19歳
吉田兼見の妻が
清水寺
に参詣する。千部経聴聞のため
山科言経
、
葉室長教
、
薄以継
、雲松軒が参詣する。
出典:『兼見卿記』同年月日条、『言経卿記』同年月日条
天正4年 1576年 5月2日 19歳
公家衆の
二条晴良
、
九条兼孝
、
一条内基
、西園寺公朝、
近衛信基
、三条西実枝、、
中山孝親
、
菊亭晴季
、
徳大寺公維
、
飛鳥井雅敦
、
山科言継
、
庭田重保
、高辻長雅、
葉室頼房
、
持明院基孝
、
柳原淳光
、
四辻公遠
、甘露寺経元、水無瀬兼成、高倉永相、
山科言経
、庭田重通、
勧修寺晴豊
、
正親町実彦
、中山親綱、松木宗房、中院通勝、富小路千夜叉(秀直)、唐橋尊松(在通)、
烏丸光宣
、五辻為仲、
冷泉為純
、雅敦、大炊御門経頼、日野輝資、竹内長治、
東坊城盛長
、
水無瀬親具
、白川雅朝、久我季通、西洞院時通、中御門宣教、
広橋兼勝
、高倉永孝、冷泉、
葉室長教
、四辻季満、高倉範国、万里小路充房、四条隆昌、橋本実勝、冷泉俊久、
薄以継
、五辻元仲、五条為名、門跡衆の仁和寺守理、
青蓮院尊朝
、妙法院常胤、
聖護院道澄
、
大覚寺尊信
、勧修寺聖信、
三宝院義演
、実相院が
妙覚寺
に滞在中の
織田信長
のもとに礼に訪れる。公家衆からの進物を
村井貞勝
が披露する。
山科言継
、
山科言経
、葉室頼房、
葉室長教
、冷泉、
薄以継
が二条晴良邸の跡地に建てた信長の屋敷を見物する。
出典:『言経卿記』同年月日条、『兼見卿記』同年月日条
天正4年 1576年 6月24日 19歳
寅刻(3-5時)、父・
頼房
が死去する。
出典:『言経卿記』同年月日条
天正7年 1579年 1月1日 22歳
四方拝の奉行職事を勤める。
出典:『言経卿記』同年月日条
天正7年 1579年 1月17日 22歳
葉室長教
がの名を定藤に改めることを禁裏に請う。
出典:『言経卿記』同年月日条
天正7年 1579年 1月21日 22歳
五辻元仲に嫁いだ姉が女子を出産する。
出典:『言経卿記』同年月日条
天正7年 1579年 2月17日 22歳
左少弁となる。
出典:『系図纂要』「葉室」
天正8年 1580年 1月5日 23歳
右中弁となる。
出典:『系図纂要』「葉室」
天正8年 1580年 3月24日 23歳
左中弁、蔵人頭となる。
出典:『系図纂要』「葉室」
天正8年 1580年 10月9日 23歳
葉室定藤
が死去する。
出典:『系図纂要』「葉室」
人物リストに戻る
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.