城 郭 史

忍城(武蔵国) おしじょう
築 城 年-
築 城 者-
改 築 年-
改 築 者-
廃 城 年-
別 称-
現 所 在 地〒361-0052
埼玉県行田市本丸17
史 料 地 名-
参 考 文 献-
関 連 デ ー タ忍城(武蔵国)の関連文化財
リ ン ク成田顕泰、成田親泰、成田長泰、成田氏長、松平忠吉、松平信綱
忍城(武蔵国) 年表
天正18年 1590年 3月1日 
豊臣秀吉北条氏政氏直父子を討伐するため京都を出陣する。
出典:『北野社家日記』同年月日条

天正18年 1590年 4月1日 
豊臣秀吉が箱根山(相模国)に陣取る。小田原城(相模国)を包囲する。豊臣勢:池田輝政
出典:(天正18年)4月1日付豊臣秀吉朱印状(『上越市史 別編2 上杉氏文書集2』3351号「鳥垣文書」)

天正18年 1590年 6月-日 
佐竹義宣、宇都宮国綱が忍城(武蔵国)攻めに加わる。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第129「清和源氏 義家流 佐竹」「佐竹義宣」の項

天正18年 1590年 7月6日 
北条氏政氏直父子が豊臣秀吉に降伏する。脇坂安治片桐且元榊原康政小田原城(相模国)に赴き、城を請け取る。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第100「清和源氏 義家流 足利支流 榊原」「榊原康政」の項

天正18年 1590年 7月12日 
北条氏政北条氏照・笠原新六郎・大道寺政繁が切腹する。検使は榊原康政
出典:『太閤さま軍記のうち』、『寛政重修諸家譜』巻第100「清和源氏 義家流 足利支流 榊原」「榊原康政」の項

天正18年 1590年 7月14日 
織田信雄が、忍城(武蔵国)攻め落とした浅野長政の働きを賞すとともに、手負いを多く出したことを労わる。
出典:(天正18年)7月14日付織田信雄書状(『浅野家文書』20号)

慶長4年 1599年 6月-日 
下総国上総国武蔵国で大風が吹く。
出典:『当代記』巻3同年月条

慶長4年 1599年 7月-日 
下総国上総国武蔵国で大風が吹く。
出典:『当代記』巻3同年月条

慶長5年 1600年 9月15日 
関ヶ原の合戦で徳川家康石田三成が戦い、家康が勝利する。
家康が岡山に、三成が笹尾山に本陣を置く。黒田長政加藤嘉明細川忠興金森長近石田三成と、福島正則松平忠吉井伊直政宇喜多秀家小西行長と、藤堂高虎大谷吉継と戦い、池田輝政浅野幸長が南宮山の毛利秀元吉川広家安国寺恵瓊長束正家長宗我部盛親と対峙する。戦中、小早川秀秋が寝返り、大谷吉継勢を襲撃し、石田勢が総崩れとなる。三成は伊吹山方面に逃走する。島津義弘島津豊久は伊勢路からの撤退を企て、井伊直政の追撃を受けるも豊久が殿をつとめ、直政を鉄砲にて逆襲し負傷させ、戦場を離脱する。
徳川家康勢:徳川家康[総大将]、井伊直政、本多忠勝、黒田長政、加藤嘉明、細川忠興、金森長近、福島正則、松平忠吉、井伊直政、藤堂高虎、池田輝政、浅野幸長、酒井重忠[徳川家康勢]、松平定友[徳川家康勢]、松平康安[徳川家康勢]、小栗忠政[徳川家康勢]、花房職秀[徳川家康勢]、油川信貞[徳川家康勢]、三枝守英[徳川家康勢]、岩瀬氏与[徳川家康勢・使番]、鈴木重次[徳川家康勢]、森可澄[徳川家康勢]、黒田一成[黒田長政勢]、菅正利[黒田長政勢]、菅正辰[黒田長政勢]、藤堂高刑[藤堂高虎勢]、池田利隆[池田輝政勢]、池田長吉[池田輝政勢]、伊木忠次[池田輝政勢]、森可政[有馬則頼勢]。
石田三成勢:石田三成[総大将]、島津義弘、島津豊久(戦死)、宇喜多秀家、小西行長、大谷吉継(戦死)、平塚為広(戦死)、毛利秀元、吉川広家、安国寺恵瓊、長束正家、長宗我部盛親、川尻秀長(戦死)、島清興[石田三成勢](戦死)、大谷吉治[大谷吉継勢]、湯浅隆貞[大谷吉継勢](戦死)、福留政親[長宗我部盛親勢]。
出典:『関原始末記』、『寛政重修諸家譜』巻第26「松平康安」の項、同45「小栗忠政」の項、同54「松平定友」の項、同59「酒井重忠」の項、同89「花房職之」の項、同127「森可政」の項、同127「森可澄」の項、同147「油川信貞」の項、同963「岩瀬氏与」の項、同1154「鈴木重次」の項、『福富半右衛門親政法名浄安覚書』、『菅氏世譜

慶長6年 1601年 閏11月9日 
徳川家康が忍(武蔵国)・川越(武蔵国)にて鷹狩をすべく江戸城(武蔵国)を発つ。
出典:『当代記』巻3同年月日条

慶長16年 1611年 11月6日 
徳川秀忠が鴻巣(武蔵国)の鷹場にて鷹狩をする。忍(武蔵国)に居る徳川家康より成瀬正成安藤直次永井直勝松平正久後藤光次長谷川藤広が秀忠のもとに赴く。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長16年 1611年 11月13日 
朝、徳川家康が忍(武蔵国)を発ち、川越(武蔵国)に到着する。鴻巣(武蔵国)にて鷹狩をしていた徳川秀忠が川越に居る家康のもとに赴く。
秀忠が本多正純安藤直次永井直勝松平正久後藤光次長谷川藤広に黄金・馬・服を下賜する。
夜、源誉存応、成瀬正成土井利勝が上野国より川越にいる家康のもとに赴き、新田義重・義貞の菩提所について旧跡が存在したことを報告する。家康のそのことを喜ぶ。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 10月30日 
徳川家康が川越(武蔵国)より忍(武蔵国)に赴く。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月4日 
徳川家康が鷹狩をする。
酉刻(17-19時)、家康は忍御殿に論議を聴聞する。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月10日 
徳川家康が鷹狩をする。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月11日 
徳川家康が鷹狩をする。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月12日 
徳川家康が鷹狩をする。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月13日 
徳川家康が鷹狩をする。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月14日 
徳川家康が鷹狩をする。17日に岩槻(武蔵国)に移動する旨を明らかにする。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月15日 
徳川家康が体調不良のため鷹狩を中止する。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月16日 
徳川家康が体調不良により、17日に予定していた岩槻(武蔵国)への移動を延期する。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月17日 
徳川家康が体調復調により鷹狩をする。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月18日 
徳川家康が鷹狩をする。その道中、百姓が代官・深津八九郎を訴えたので、双方を召し出し裁判を行ったところ、八九郎の専横が明るみになったため、八九郎の代官職を罷免し、高木九助・小栗庄右衛門・遠藤豊九郎・天野彦右衛門に代官を命じる。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月19日 
卯刻(5-7時)、徳川家康が忍(武蔵国)を発す。道中、鷹狩をする。申刻(15-17時)、岩槻(武蔵国)に到着する。岩槻城(武蔵国)城主の高力忠房が家康を出迎える。
出典:『駿府記』同年月日条

慶長18年 1613年 11月20日 
徳川家康が岩槻(武蔵国)を発ち、未刻(13-15時)、越谷(武蔵国)に到着する。
小山(下野国)より本多正純が越谷に到着する。
徳川秀忠が鴻巣(武蔵国)より江戸城(武蔵国)に帰城する。
出典:『駿府記』同年月日条

元和1年 1615年 10月晦日 
卯刻(5-7時)、徳川家康が川越(武蔵国)を発ち、未刻(13-15時)、忍(武蔵国)に到着する。
出典:『駿府記』同年月日条

元和1年 1615年 11月9日 
徳川家康が忍(武蔵国)を発ち、岩槻(武蔵国)に到着する。
徳川秀忠が鴻巣(武蔵国)より江戸城(武蔵国)に帰城する。
出典:『駿府記』同年月日条

寛永10年 1633年 5月5日 
徳川家光が奉書に花押を据える役を土井利勝酒井忠勝、松平信綱とする。
幕府が信綱に15000石を加増し、忍城(武蔵国)城主とする。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

寛永16年 1639年 1月5日 
幕府が松平信綱を忍(武蔵国)より川越(武蔵国)に移封し、30000石を加増する。
出典:『寛政重修諸家譜』巻第256「松平信綱」の項

城郭リストに戻る

Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.