島津義久 しまづ よしひさ | |||||
生 没 年 | 天文2年(1533)2/9-慶長16年(1611)1/21 | ||||
出 身 | 薩摩国阿多郡伊作城 | 幼 名 | 虎寿丸 | ||
別 称 | 又三郎、三郎左衛門尉、忠良、義辰 | ||||
法 名 | 龍伯 | ||||
戒 名 | 妙谷寺殿貫明存忠庵主 | ||||
父 | 島津貴久 | 母 | 入来院重聡の娘 | ||
兄 弟 姉 妹 | 島津義久、島津義弘、島津歳久、島津家久 | ||||
配 偶 者 | 島津忠良の娘、種子島時堯の娘 | ||||
子 | 娘(島津義虎の妻)、娘(島津彰久の妻)、亀寿(島津久保の妻、後に島津忠恒の妻) | ||||
官 位 | 修理大夫 | ||||
役 職 | 薩摩国守護、大隅国守護、日向国守護 | ||||
城 郭 | 内城(薩摩国)、富隈城(大隅国)、国分城(大隅国) | ||||
参 考 文 献 | ○島津義久に関する参考文献 国立国会図書館デジタルコレクション 寛政重修諸家譜 第1輯 刊本 | ||||
関 連 デ ー タ | ○島津義久の関連文化財 ○島津義久の家臣 |
島津義久 年表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright(c)Kudo Katsuhiro All Rights Reserved.